DMM FXで豪ドル円が最強な理由とは?スワップ狙いの中長期投資に最適な通貨ペアを解説!
30代サラリーマン
30代サラリーマン
DMM FXのおすすめ通貨ペアって何があるんだろう・・
30代サラリーマン
30代サラリーマン
DMM FXでスワップポイント狙いするならどの通貨ペアがおすすめ?

「DMM FXで中長期投資に最適な通貨ペアはどれだろう?」

DMM FXにおいて、初心者におすすめな「通貨ペア」について解説していきます。

特に初心者にとっては、通貨ペアの選び方によって、FX取引の成果が大きく変わってしまうかもしれません。

今回は、DMM FXで取り扱っている通貨ペアの特徴や、通貨ペア選びの注意点などについて詳しく解説していきます。

30代のサラリーマンのたつやです!DMM FXには21種類もの通貨ペアがありますので、まずは初心者におすすめな通貨ペアからFX取引に慣れていきましょう!
たつや
たつや

【PR】FXを始めるなら【DMM FX】!

※当ブログはPR・プロモーションが含まれています

目次

DMM FX 取り扱い通貨ペア一覧(全21種類)とカンタンな特徴!

【主要通貨ペア(メジャー通貨)】

  1. 米ドル/円(USD/JPY)

    • 世界で最も取引量が多い

    • スプレッドが狭くコストが低い

    • 為替の変動要因は米国経済や金利政策

  2. ユーロ/円(EUR/JPY)

    • ボラティリティがやや高めで中級者向け

    • 経済指標に影響されやすい

  3. 英ポンド/円(GBP/JPY)

    • 値動きが激しく上級者向き

    • 利益も損失も大きくなりやすい

  4. 豪ドル/円(AUD/JPY)

    • スワップポイントが高めで人気

    • 資源国通貨で中国経済の影響を受けやすい

  5. NZドル/円(NZD/JPY)

    • 豪ドルと似た動き、スワップ狙いに◎

    • ボラティリティはやや穏やか

  6. カナダドル/円(CAD/JPY)

    • 原油価格の影響を受けやすい

    • スワップは中程度

  7. スイスフラン/円(CHF/JPY)

    • 安全資産として有名

    • 値動きは比較的穏やか

  8. 南アフリカランド/円(ZAR/JPY)

    • 高スワップが魅力

    • 為替変動が激しくリスクも高め

  9. トルコリラ/円(TRY/JPY)

    • 非常に高スワップ

    • 政治・経済の不安定さに注意

  10. メキシコペソ/円(MXN/JPY)

    • スワップが高く少額取引に人気

    • 流動性はやや低め

【クロス通貨ペア】

  1. ユーロ/米ドル(EUR/USD)

    • 世界で最も取引されるペア

    • スプレッドが狭く情報も豊富

  2. 英ポンド/米ドル(GBP/USD)

    • 値動きが大きくスイングトレード向き

    • 経済ニュースに敏感

  3. 豪ドル/米ドル(AUD/USD)

    • 資源相場や中国情勢が影響

    • スワップ狙いも可能

  4. NZドル/米ドル(NZD/USD)

    • 比較的穏やかな値動き

    • 金利差を利用したスワップ運用に向く

  5. 米ドル/カナダドル(USD/CAD)

    • 原油価格が影響しやすい

    • トレンドが出やすい

  6. 米ドル/スイスフラン(USD/CHF)

    • 安全通貨ペアで変動はやや小さめ

    • 米国と欧州の情勢に敏感

【マイナー・高金利通貨ペア】

  1. ユーロ/英ポンド(EUR/GBP)

    • 値動きが限定的で落ち着いている

    • スワップはあまり期待できない

  2. ユーロ/豪ドル(EUR/AUD)

    • ボラティリティが高め

    • 経済指標の発表時に大きく動く

  3. ポンド/豪ドル(GBP/AUD)

    • 動きが大きく中上級者向け

    • テクニカル分析が有効

  4. ユーロ/スイスフラン(EUR/CHF)

    • 値動きが非常に穏やか

    • 長期保有には向かない

  5. 豪ドル/NZドル(AUD/NZD)

    • 似た経済環境のため値動きが限定的

    • テクニカル派に人気の通貨ペア

初心者におすすめの通貨ペア3選とその理由

①米ドル/円(USD/JPY)

  • 取引量が多く、スプレッドが狭い

  • 情報が豊富で分析しやすい

USD/JPYは、日本の投資家にとって最も馴染み深い通貨ペアであり、安定した取引が可能です。

②ユーロ/円(EUR/JPY)

  • 欧州経済の動向を反映

  • スプレッドが比較的狭い

EUR/JPYは、欧州の経済指標や政治情勢に敏感に反応するため、ニュースを活用した取引がしやすいです。

③豪ドル/円(AUD/JPY)

  • 資源国通貨としての特徴

  • スワップポイントが高め

AUD/JPYは、スワップポイントを狙った中長期投資に適しています。

通貨ペア選びの注意点

  • スプレッドの広さ:取引コストに直結するため、狭いスプレッドの通貨ペアを選ぶことが望ましいです。

  • ボラティリティ:値動きの大きさを確認し、自身のリスク許容度に合った通貨ペアを選びましょう。

  • 経済指標の影響:主要な経済指標の発表スケジュールを把握し、急激な変動に備えることが重要です。

スワップポイントを活用した中長期投資におすすめの通貨ペア3選

①メキシコペソ/円(MXN/JPY)

  • 高金利通貨でスワップポイントが高い

  • 比較的安定した経済成長

MXN/JPYは、スワップポイントを狙った中長期投資に適しています。

②南アフリカランド/円(ZAR/JPY)

  • 高金利通貨でスワップポイントが高い

  • 資源国としての特徴

ZAR/JPYも、スワップポイントを活用した投資戦略に向いています。

③トルコリラ/円(TRY/JPY)

  • 非常に高いスワップポイント

  • 政治的リスクが高いため注意が必要

TRY/JPYは、高いスワップポイントが魅力ですが、リスク管理が重要です。

初心者におすすめの取引戦略:低レバレッジでの中長期投資

初心者の方には、以下の取引戦略をおすすめします:

  • 低レバレッジ(1〜5倍)での取引:リスクを抑えつつ、安定した運用が可能です。

  • スワップポイントを狙った中長期保有:高金利通貨を長期間保有することで、スワップポイントによる利益を得られます。

  • 経済指標や政治情勢のチェック:定期的に情報を収集し、リスク管理を徹底しましょう。

DMM FXの通貨ペアに関するよくある質問(FAQ)

Q1. DMM FXで取引できる通貨ペアは何種類ありますか?

A1. DMM FXでは、通常通貨ペア21種類、ミニ通貨ペア4種類、ラージ通貨ペア4種類の計29種類の通貨ペアを取り扱っています。

Q2. 初心者におすすめの通貨ペアは何ですか?

A2. 米ドル/円(USD/JPY)、ユーロ/円(EUR/JPY)、豪ドル/円(AUD/JPY)など、スプレッドが狭く情報が豊富な通貨ペアがおすすめです。

Q3. スワップポイントとは何ですか?

A3. スワップポイントは、2国間の金利差に基づいて、ポジションを保有している間に発生する金利調整額のことです。

Q4. スワップポイントを得るにはどうすればいいですか?

A4. 高金利通貨を買いポジションで保有し続けることで、スワップポイントを受け取ることができます。

Q5. スワップポイントは毎日もらえますか?

A5. はい、DMM FXでは、ポジションを保有している限り、毎日スワップポイントが発生します。

Q6. スワップポイントはどこで確認できますか?

A6. DMM FXの取引ツールや公式サイトのスワップカレンダーで確認できます。

Q7. スワップポイントはいつ受け取れますか?

A7. ポジションを決済しなくても、スワップポイントのみを受け取ることが可能です。

Q8. スワップポイントは変動しますか?

A8. はい、市場の金利動向や経済情勢により、スワップポイントは変動します。

Q9. スワップポイントがマイナスになることはありますか?

A9. 低金利通貨を買い、高金利通貨を売るポジションを保有すると、スワップポイントがマイナスになることがあります。

Q10. スワップポイントを活用した投資のリスクは何ですか?

A10. 為替レートの変動による損失や、スワップポイントの減少、ロスカットのリスクなどがあります。

豪ドル円はDMM FX初心者に最もおすすめの通貨ペア!

FX初心者にとって、通貨ペア選びは非常に重要です。特にDMM FXでの取引において、初心者でも比較的安定して取引しやすく、スワップポイントで中長期的な利益が見込める通貨ペアとして、「豪ドル円(AUD/JPY)」は非常におすすめです。

豪ドル円(AUD/JPY)がおすすめな理由とは?

①為替の値動きが比較的穏やかで読みやすい

豪ドル円は、ドル円やユーロ円と比べて値動きが比較的穏やかです。急激な乱高下が少ないため、FX初心者にとってリスク管理がしやすいという特徴があります。

②スワップポイントが比較的高め

DMM FXでは、豪ドル円の買いポジションを持つことで、比較的高いスワップポイントを毎日受け取ることができます。中長期保有を前提にした低レバレッジ投資を行うことで、安定したスワップ収入が期待できます。

③豪ドルの金利政策が安定している

オーストラリアは資源国であり、経済的にも比較的安定しています。中央銀行(RBA)も予測しやすい金利政策を取っているため、長期的な見通しが立てやすいのも魅力です。

DMM FXにおける豪ドル円のスプレッドは?

DMM FXでの豪ドル円のスプレッドは「0.6銭(原則固定・例外あり)」と、業界でもかなり狭い水準です。

例えば、スプレッドが広いと取引のたびにコストがかさみますが、DMM FXではその負担を最小限に抑えられるため、豪ドル円を使ったスイングトレードや中長期保有にも向いています。

実際に豪ドル円でスワップ利益を得ているユーザーの体験談

体験談1:子育てママが豪ドル円でお小遣い投資

「育児の合間にスマホでできる投資を探していたとき、DMM FXの豪ドル円を知りました。最初は怖かったけど、毎日スワップポイントが積み上がっていくのが嬉しくて、半年で2万円くらいのプラスになりました。為替変動も比較的穏やかで安心して保有できました。」

体験談2:会社員男性が副収入目的で豪ドル円を中長期保有

「本業が忙しいため、頻繁にチャートを見るのは無理。DMM FXの豪ドル円をレバレッジ1.5倍で買い、半年以上放置していますが、含み益とスワップで年利8%くらいになっていて驚きました。」

体験談3:退職金の一部で資産運用を始めた60代男性

「退職後、資産の一部をDMM FXの豪ドル円に。低レバレッジで買って、スワップ目的で保有中。銀行の金利とは比較にならないほど利回りが良いので、資産を寝かせるよりよっぽど良い選択だと思いました。」

DMM FXで豪ドル円を選ぶ際の注意点

為替リスクはゼロではない

豪ドル円は比較的安定していますが、リスクがないわけではありません。

リーマンショック時やパンデミック時のような外的要因で急落することもあります。

リスク分散のためにもレバレッジを抑えた運用が基本です。

スワップポイントは変動する

金利差によって得られるスワップポイントは、経済状況や政策金利によって変化します。

長期的に見ても「必ず安定して得られる」という保証はありません。

DMM FXの公式サイトで最新情報を確認しましょう。

スワップ狙いなら中長期投資×低レバレッジが基本!

FX=短期売買のイメージが強いですが、初心者にとってはスワップ狙いの中長期保有が最もおすすめの投資スタイルです。

DMM FXでは以下のような理由で中長期運用がしやすくなっています。

  • スプレッドが狭く、取引コストが低い

  • スワップポイントが高水準

  • スマホアプリで簡単にポジション管理ができる

  • 自動ロスカット機能などのリスク管理ツールが充実

資産運用としてFXを使うなら、まずは1〜2通貨ペアでの長期保有から始め、リスクを抑えて経験を積むのがおすすめです。

まとめ:豪ドル円はDMM FX初心者に最適な通貨ペア!

DMM FXにおいて豪ドル円は、

「為替の安定性」

「スワップの高さ」

「取引コストの低さ」

という3つの大きな魅力があり、DMM FX初心者にとって非常に扱いやすい通貨ペアです。

特に、短期的な利益よりも中長期的に安定収益を目指す人、サイドFIREを目指すようなコツコツ型の投資家にはぴったりの通貨ペアと言えるでしょう。

【今すぐ行動!】無料でDMM FXの口座を開設して、資産運用の第一歩を踏み出そう!

今回の記事はいかがでしたか?

DMM FXは、

✅ スマホだけで最短即日で取引スタート
✅ 低スプレッド・高スワップでコストも魅力的
✅ 初心者にもやさしいインターフェース

と、これからFXを始めたい人にとって最適な環境がそろっています。

「FXをやってみたいけど、難しそう・・」

そんなあなたでも安心です!

DMM FXなら、初心者にやさしい取引ツールで簡単スタートできます。

まずは無料の口座開設から、将来への一歩を踏み出してみませんか?

👇安心・カンタン!無料で口座開設👇

天使ちゃん
天使ちゃん
FX取引を長く続けていくなら、短期取引だけじゃなくて中長期取引も大切なのー!せっかくならスワップポイントをもらいながら外貨を保有してほしいのー!

「もっとDMM FXについて詳しく知ってから口座開設をしたい!」

という方は、以下の記事もおすすめです!

The following two tabs change content below.

たつや@40歳でサイドFIRE

40歳でサイドFIREを目指すためのブログ 【コンセプト】サイドFIREを目指すために実践した情報を発信します。 【経歴】新卒で同期最下位のダメ営業マン→退職してフルコミ営業→30代で無収入、無貯金、多重債務→ゼロからお金について学び直す→プライム市場の会社員として管理職に昇進→会社員+副業で資産形成に励む方に向けて役立つ情報を発信していきます。