サラリーマンが株式投資をやるべき5つの理由とは?

サラリーマンとして働きながら、将来のために、株式投資を検討する人が増えてきています。

サラリーマンでも株式投資ってできるの?
30代投資初心者
30代投資初心者
毎日の仕事で忙しい中でも、株式投資をやるメリットってある?

株式投資を始めるべきか悩んでいるサラリーマンの方向けの記事になっています。

結論として、サラリーマンとして働きながらお金の不安を減らしていきたいなら、株式投資を少額からでも始めるべきです。

なぜ、サラリーマンとして働くだけでは足りないのか?株式投資を始めるべき理由についてお伝えしていきます。

私自身、30代現役サラリーマンをしながら、資産ゼロからの株式投資を始めました!
たつや
たつや

実際に株式投資を始めたきっかけと、毎週の運用報告をまとめていますので良かったら参考にしてみてくださいね!

→【ネオモバ】節約したランチ代で株を買う!(2020/4/13週 運用報告)

サラリーマンって株式投資やらないといけないのか?

サラリーマンって株式投資やらないといけないのか?

そもそもサラリーマンとして稼いでいるのに、株式投資をする必要はあるのでしょうか?

確かに、サラリーマンとして収入があれば、今すぐお金に困るということはないでしょう。

今と変わらずに生活していくことはできるかもしれません。

 

しかし、30代のサラリーマンであれば、これからお金に関して多くの悩みに直面する可能性は高いです。

株式投資でなくても、何かしらの手段でお金を稼ぎ、増やす選択肢を持っておく必要があります。

ですが、残業をしたり、副業でバイトをしたりする稼ぎ方では、限界がきてしまうかもしれません。

1.収入は増えない、支出は増える

サラリーマンの平均年収は減少傾向にあります。

一方で、高齢化時代に向けて介護保険や社会保険料の引き上げ、年金支給開始の延長。

現役サラリーマンとして働いている世代は、現状維持をしようと思っても収入は減って、支出は増えていく可能性が高いです。

 

先々を考えて、少しずつお金を増やすスキルを身に付けておくのは必須といえるでしょう。

2.貯金ではお金は増えない

銀行の金利が8%など、貯金だけでもお金が増えていく時代はありました。

しかし、2020年4月現在、預貯金に対して金利は0.001%まで下がっています。

つまり、100万円預けていたとして年間で10円しか増えないという事です。

利息にも20%の税金が課税されるので8円ですね。

 

100万円預けて年間8円って、実質ゼロと考えておいた方がいいですよね。

株式投資の知識を身に付け、3%の配当利回りで保有しているだけで、0.001%の3000倍の利回りになります。

これだけの差になるにも関わらず、無関心で過ごしているのはもったいないです。

サラリーマンが株式投資をやるべき5つの理由とは?

サラリーマンがお金を増やしたいと思ったら、株式投資の勉強をするべきです。

そもそも、お金持ちと言われる人たちで株式投資を含めた、資産運用をしていない人はほとんどいません。

 

一方で、お金がもっと欲しいと思っているサラリーマンで株式投資をしている人は、あなたの周りにどのくらいいるでしょうか?

普段の会話の中で、日経平均や配当利回りについて会話をする機会があるでしょうか?

お金を増やしたいなら、お金を持っている資産家の実践していることを学んでいく必要があります。

サラリーマンがお金を増やすために、株式投資をするべき5つの理由についてお伝えしていきます。

1.収入が増えていくにしたがって税金が割安になる

収入や資産には必ずといっていいほど、税金がかかってしまいます。

サラリーマンの所得に対しても所得税、住民税が課税されます。

所得税

30代サラリーマンであれば、20%の所得税率が課税されている方が多いのではないでしょうか?

住民税が一律10%と考えると、年収の30%近くは税金として納める必要があります。

サラリーマンとして給与所得が増えれば増えるほど、税率は上がっていきますので、給与所得だけでお金持ちになるのは難しいというのが現状です。

 

一方で、株式を売却して得た利益や、配当金に対しての税金は一律で20%になります。

※2020年4月現在、復興特別所得税が0.315%あるので20.315%になっています。

株式投資での利益が10万円でも1億円でも、税率は一律になるんですね。

 

お金持ちに近づくにつれて、給与所得よりも配当所得など株式投資からの収入に力をいれる理由が税金にあります。

収入源の分散という意味でも、サラリーマンとしての収入をあげつつ、株式投資から収入を得ていきましょう。

2.少額から始めることができる

投資といっても、いきなり多額の資金を投資する必要はありません。

サラリーマンのお小遣いからでも、株式投資を始めることができます。

自分に合う投資方法や投資スタイルを実践しながら学んでいき、合わないと思ったらシフト変更すれば良いのです。

 

昔に比べて株式投資の敷居はかなりさがってきました。

株式投資の手数料や、少ない株数から投資を始めるためのサービスも増えてきています。

私自身、サラリーマンのお昼代を節約してワンコイン(500円)から株式投資を始めました。

何十万円、何百万円を用意しなくても、気軽に株式投資の世界にチャレンジする事ができます。

→SBIネオモバイル証券でランチ代の500円から投資を始めてみよう!

3.お金持ちの多くが労働者ではなく資産家

サラリーマンのように、労働者としての収入だけでお金持ちになっている人は極少数です。

最初は労働者としての給与所得がメインである人の方が多いですが、少しずつ、資産運用を通して資産家としての収入が増えていくのです。

結果として、労働をせずに入ってくるお金が増えていくことで、お金持ちになっていく。

サラリーマンとしての仕事に注力しながらも、労働以外でお金を増やすという経験や実践をしていくことが大切です。

4.株式を保有すると、人や会社のオーナーになれる

株式投資をするべき理由として、非常に大切なポイントになります。

株式を保有するということは、株式を発行している企業の株主(オーナー)になるという事です。

企業の株式を買うということは、企業を成長させるために励んでいる経営者や、企業で働いている多くのサラリーマンの労働から発生する利益の一部を得ることができるのです!

 

サラリーマンとして働いている方なら、この凄さが実感できるでしょう。

もし、あなたが株式会社に勤めているのであれば、誰かが株主として、あなたの会社の株式を保有しています。

毎日、あなたを含めて同僚や先輩、上司や経営者が売り上げを増やすために働いているはずです。

結果として得られた利益の一部が、株主に配当金として還元されるのです。

株式投資をするということは、多くの人や会社のオーナーになれるということなので、資産家がさらにお金持ちになっていくのも納得できますね。

5.働かなくてもお金が増える

サラリーマンは労働収入ですから、労働の対価として給料がもらえます。

つまり、働かなくては1円も貰うことはできません。

サラリーマンとして働きながら、さらにお金を増やすために、残業を増やしたり、副業でバイトをすることもできます。

しかし、労働時間は増えますし、働ける時間も体力的にも限界はあります。

 

株式投資は、リスクを減らす為に勉強や実践をしていく必要はありますが、

きちんとした株式を保有することができれば、あなたがせっせと働かなくても、配当金を受け取り続けることもできます。

労働時間を増やす事なく、手元に入ってくるお金をいかに増やせるかが、サラリーマンがお金持ちに近づく為に重要なことといえるでしょう。

サラリーマンは短期売買ではなく配当株を狙おう!

サラリーマンは短期売買ではなく配当株を狙おう!

株式投資で儲けている人をイメージすると、短期間の売買を繰り返して大儲けしている人を想像するかもしれません。

確かに、短期間で大儲けできるというのはインパクトが強いので、投資家のイメージとしては一般的といえるでしょう。

 

しかし、サラリーマンとして日中に仕事をしながら、短期売買で大きな利益を得るのは現実的ではありません。

中長期的に投資をしていくことで、配当金を得ながら、値上がりも期待できる配当株にコツコツ投資をしていく方がよいでしょう。

1.日中に株式取引ができない

日本の株式をリアルタイムで売買できる時間帯は、平日の9:00~15:00になります。

この時点で、ほとんどのサラリーマンが短期売買をするのは不可能ではないでしょうか?

 

相場が大きく動いているのにも関わらず、値動きを気にせずに仕事に集中できる人は少ないです。

トイレや休憩時間でチャートを見るようになってしまっては、本業に支障がでますしバレたら大きな問題になります。

あくまでも、サラリーマンとしての本業が安定しているからこそ株式投資をやっていけるのであって、本業に影響がでないような戦略をたてる必要があります。

2.配当株を狙った投資ならリアルタイムで取引しなくてもできる

日中にリアルタイムで取引をしなくても、しっかりと積み上げていく株式投資をするにはどうしたらよいのでしょうか?

結論としては、中長期的に投資をして配当金を受け取りつつ、値上がり益も狙っていく配当株への投資が最適です。

 

短期売買と違い、1日の中で、買ったり、売ったりを繰り返すことはありません。

その為、サラリーマンとして日中働いていたとしても影響はほとんどないです。

 

夜に株価のチェックして、買いの注文をだしておけばオッケーですからね。

昼休憩や仕事終わりに株を買えているかチェックをして、休日に銘柄分析をしていくなど、ライフスタイルに合わせていくことができます。

サラリーマンの仕事に注力しながら、株式投資の経験と実績を重ねていくことができます。

サラリーマンの仕事と両立しながら株式投資にチャレンジしよう。

サラリーマンだからといって、株式投資を諦める理由にはなりません。

中長期にわたって配当株を買っていくことで、配当金を受け取りつつ、値上がり益を狙って株式投資をしていくという方法もあります。

 

株式投資の知識を身に付け、サラリーマンの仕事と両立させ、賢く資産を増やしていきましょう。

投資経験が全くのゼロでも、資産運用を始めるための心構え、投資を始める前に決めておくべき事が分かり1週間で投資をスタートできます。

→30代サラリーマンの資産運用の始め方【超初心者でも1週間でスタートできる】

 

少額から株式投資を始めて、実践しながら学びたいという方にはこちらの記事がおすすめです。

→ネオモバは儲かる?30代サラリーマンが1株投資をした感想まとめ

サラリーマンが忙しくて、株式について勉強できないというあなたへ!

30代投資初心者
30代投資初心者
株式投資が大切なのは分かったけど、忙しすぎて勉強できない・・ラインとかで簡単に情報収集できないかな?

株式投資を始めたいけど、仕事が忙しくて勉強ができないという方は少なくないでしょう。

初心者であれば、まずは書籍やブログ、YouTubeから少しずつ基本を勉強することは大切です。

 

その上で、どうしても時間が取れないという方は、

まずは株式投資を学ぶ一歩目として、

Financial Free Collegeの公式ラインに登録することをおすすめします。

【公式ライン登録】Financial Free College

※スマホからだと登録がスムーズです!

Financial Free College

Financial Free Collegeの代表である山口 貴大氏は、

累計8万部のお金の書籍「年収300万円FIRE」の著者になります。

ライン公式で友だち追加するだけで、

貯金ゼロから7年で億り人を達成するノウハウがプレゼントされちゃいます!

 

実際に、FIRE達成者のリアルインタビューも見ることができるので、

「どんな人が株式投資をきっかけに人生を好転させてるんだろう・・?」

こういった疑問を感じる人にはぴったりですね!

 

株式投資を学びたい!

だけど、一歩目が踏み出せない・・

という方は、まずはラインで情報収集から始めてみませんか?

【公式ライン登録】Financial Free College

※スマホからだと登録がスムーズです!

Financial Free College

The following two tabs change content below.

たつや@40歳でサイドFIRE

40歳でサイドFIREを目指すためのブログ 【コンセプト】サイドFIREを目指すために実践した情報を発信します。 【経歴】新卒で同期最下位のダメ営業マン→退職してフルコミ営業→30代で無収入、無貯金、多重債務→ゼロからお金について学び直す→プライム市場の会社員として管理職に昇進→会社員+副業で資産形成に励む方に向けて役立つ情報を発信していきます。