
こんにちは、不動産ライターのたつやです。
今回は、仕事の得意は探すのではなく気付くものであるというテーマになります。
AIの進化により単純作業はロボットに代用される。
そんな時代が近づいてきているのを、多くの方が感じられてると思います。
じゃあどんな仕事が残るの?
単純作業がなくなるなら、より人間らしさ、人間味が重要になってくるのではないでしょうか。
そうなると、自分の好きや得意を磨いて、自分らしさを確立していく必要があります。
「なるほど!それなら僕は文章を書くのが好きで得意だから、文章力を活かせる仕事に携わるよ!」
こういう話の早い人は、今日の記事は読まなくて大丈夫です。笑
自分の好きや得意って何だろう?
そう感じた方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
そもそも仕事ができるってどういう事?
あの人は仕事ができる!
そう思う時は何を基準に判断してるでしょうか?
・成果を出している人
・仕事に熱中してる人
・周りよりも理解が早い人
色々な判断基準があると思います。
例えば、
仕事が好きで得意であり、その仕事にやりがいを持っている人。
こんな人は、働いている姿を見なくても仕事ができるんだろうなって思いませんか?
つまり、
好き×得意×やりがい
これがかみ合って、世の中に必要とされれば、大きな成果を残せるでしょう。
やりがいは仕事をしていく中で見つかっていくものなので、やはり、好きで得意な事を明確にしてから仕事をした方が、早くやりがいを持てるでしょう。
得意は探すのではなく気付くもの
得意な事は何ですか?
そう聞かれると、他の誰にもできない自分だけの、唯一無二の能力をイメージされる方が多いです。
特に日本人に多い傾向かもしれませんね。
英語が得意です!
こう言える為にはTOEIC900点以上じゃないといけない。
このように考える人が多いですね。
大丈夫です。
簡単なあいさつができれば、日本語できます!っていう海外の人は沢山います。
そのくらい、得意に関してハードルを下げた方が、見つけやすいですね。
①他人との関わりから気付く
好きで得意な事って、周囲からの何気ない一言に集約されている事が多いです。
・よく話ができるね
・気が利くね
・覚えが早いね
・ミスが少ないね
・そんな事まで考えてるんだね
・いつも明るいね
・説明が分かりやすいね
こういった、さりげない言葉をしっかり拾っていくと、多くの方から似たような言葉をかけられているのではないでしょうか?
周りから見て、秀でているからコメントが出てくる訳です。
つまり、人が苦手としている事なのに、自分では簡単にできている。もしくは、簡単にできているように見えるのです。
②当たり前にできている事から気付く
好きで得意な事に対して、自己評価は低くなりがちです。
・こんな事、できて当然だよ・・
・こんな事、できても仕事の役に立たないよ・・
できる人ほど、こう思い込んでしまっている事があります。
簡単にできてしまっているから、できている事の価値に気付けないんですね。
これも、周りから感謝される事や、さりげなく褒められた事などを振り返ってみると、意外な好きや得意に気付くことができます。
③他人に比べて苦手な事から気付く
自分の得意には鈍感でも、自分の苦手には敏感という方も多いです。
自分に厳しく、理想が高い方に多いですね。
強く苦手と感じる事があれば、逆の事は、得意という事があります。
・人と関わる営業が苦手なのであれば、一人で集中する事務作業は得意。
・一人では作業に集中できないのであれば、多くの人と関わる営業は得意。
こういった視点で、自分の好きや得意を見つけ出すこともできます。
本当に好きで得意な事は、頭で考えても分からない
自分の事って、思った以上に自分で分からないものなんですね。
一番身近であり、居て当然な存在なので、それゆえに考えても分からないのです。
ポイントとして、
・いつもの当たり前の行動に注目してみる
・自分の感情の変化に敏感になる
この2つを意識すると意外な発見があります。
以前、私が参加した研修でこんなお題がありました。
「1人10分の持ち時間で、与えられたテーマについてスピーチしてもらう!」
あなたはこのような課題を与えられたら、どう感じますか?
私は、
・おっ、好きに人前で話していいのか!どんなテーマかな!何を話そうかな~
・早く発表して皆からフィードバックをもらいたいな~
こんな、ワクワクした感情があったんですね。
結局、10分間のスピーチタイムはありませんでした。
自分がやりたくない!と感じるチャンスがきた時に、行動できるかを試すテストだったようです。
周りからは、
・人前で話すなんて嫌だから助かった。。
・もう、研修から逃げ出したい気持ちになりました・・
こんな声が大半を占めていました。
そこで気付いたんですね。
「あっ、俺って人前で話すのが好きなんだ」
これがきっかけで、セミナー講師として話す機会に手を挙げ、結果として、好きのチャンスを掴み、得意を磨いています。
ちょっとした自分の感情の変化を意識すると、ワクワクしてる事、嫌だなと感じている事、ここにあなたの好きや得意のヒントがあります。
せっかくなら、早く自分の好きや得意に気付いて、より豊かな人生にしていきましょう。
関連記事

たつや@40歳でサイドFIRE

最新記事 by たつや@40歳でサイドFIRE (全て見る)
- DMM FXのロットはいくらから?初心者向けにわかりやすく解説! - 2025年4月2日
- 【DMM FXのレバレッジ完全ガイド】初心者でも安全に活用する方法を徹底解説! - 2025年4月1日
- 【DMM FXのログイン完全ガイド】ログイン方法・原因・対処法を徹底解説! - 2025年3月31日