「とりあえず3年働いてみろ!」
新卒や20代の頃に、1度は言われたことがあるのではないでしょうか?
「石の上にも3年」という諺もあるように、新しく入社した会社には、少なくとも3年は勤めた方が良いと言われることがあります。
短期間での転職は印象が悪くなるという話も聞きますし、入社したからには3年間は働かなくてはならないと思っている人も多いのではないでしょうか。
結論としては、とりあえず3年間働いたところで意味はありません。
むしろ、とりあえず3年過ごそうという後ろ向きな姿勢で3年も在籍していたら、良い転職のチャンスを見逃すことになります。
今回、3年働くことに意味がない理由と、どうしたら前向きな転職ができるかについてお伝えしていきます。
目次
なぜ3年働くことに意味がないのか?
そもそも、とりあえず3年は働いてみろという根拠で、「石の上にも3年」という諺を使う人が多いですが、3年間という具体的な期日を提示している訳ではありません。
3年とは「長い期間」を比喩しているだけであって、3年間働けばオッケーということではないのです。
さらに、「今は辛くても、継続して努力していけば、いつかは成し遂げられる」という意味なので、成し遂げたいゴールもなく、ただ会社に在籍して日々を過ごして3年経過した後に、本当に成長できているでしょうか?
逆に、毎日の業務は辛くても、目指すゴールがあって努力しているのであれば、1年でも大きく成長できるのです。
「とりあえず3年はこの会社にいてみようかな」という受身な姿勢で、大きく成長する事もなく3年過ごしてしまっては、多少、勤めている会社での業務マニュアルや社内政治には詳しくなり、働きやすくなっているかもしれません。
ですが、本質的な成長をしていなければ、転職には不利になりますし、そもそも、とりあえず過ごす3年間って楽しいですか?
変化を起こす行動も怖いし、とりあえず3年待ってみようという受け身な姿勢が問題なので、後ろ向きに3年働くということには意味はありません。
3年勤めろという人は転職でうまくいっていない
そもそも、3年は働けという人は、3年未満で転職してうまくいったことはないでしょう。
他人のアドバイスを聞く際のポイントとして、アドバイスする人が実践したことがあるかどうかが大切です。
もし、3年未満で転職して、失敗した人の話なら、学ぶべきポイントもあるでしょう。
しかし、気づいたら5年、10年と経ってしまっていた先輩が、「とりあえず3年たてば、働きやすくなるよ」と言うなら、
その先輩こそが、とりあえず過ごしてきてしまい、今さら転職もできないというだけです。
働く期間ではなく、何を経験したかが大切
一昔前であれば、長く働き続けることに一定の価値がありました。
長く働くことで、社内での昇給、昇進がある程度、約束されていたからです。
また、転職市場でも能力よりも、会社への忠誠心があって、長く貢献してきたという在籍期間が評価されていました。
しかし、今はどのような成果を出せるかということが重視されてきて、長く働いていたという実績は、転職市場において重視されません。
むしろ、そんなに長く働いていて、ほとんど成長していないんですか?
と、マイナス評価に繋がる可能性すらあるでしょう。
大事なのは期間ではなく、ある一定の期間内に何を学び、何を感じ、どんな行動と成果をだしてきたかというだけです。
とりあえず3年でも、同業種への転職なら意味はある
短期間での転職が、全ての場合において良いという訳ではありません。
例えば、同業種への転職なら、転職後、経験者として見られるでしょうから、全く経験がなければダメです。
短期間で転職繰り返していると、
「この業界でトラブルを起こすのかな?」
「もしかしてスパイ?」
なんてことを疑われるかもしれません。
不動産業界は転職率が高いですが、ライバル企業から転職してきて、すぐ辞めて、また別の不動産会社に転職するという人もいました。
中には、入社してすぐに独立をして、同じようなサービスを始めたという人もいます。
うまくいっている企業のノウハウを得るには、入社するのが一番早いという考えをする人もいるのです。
当然、同じ業界内で評判は悪くなりますね。
大手企業からの転職は、短期転職が不利になることも
もし大手企業に勤めていて、同じく大手に転職を考えているのであれば、ある程度の在籍は必要かもしれません。
歴史の長い大手こそ、昔ながらの、長く勤め続ける忠誠心の高い社員ということを重視している場合があります。
大手企業でのキャリアを重ねていきたいのであれば、転職先での評価も考えて、3年以上勤めてからの方が良いかもしれません。
長く勤めるという場合、できれば、勤め先で何かしら目的を持って前向きに経験を積んでいくのが良いでしょう。
異業種や中小ベンチャーなら、若いうちに転職しよう!
もし新しい業界や業種、中小企業やベンチャー企業にチャレンジを考えているのであれば、3年といわず早い方がいいです。
30代であれば、未経験の業界であっても、1から学んでいき成果をだすチャンスもあります。
しかし、40代ならどうでしょう?50代になったら?
子供時代、人間としての成長期があったように、社会人にも吸収が早く、教える側も教えやすい成長期はあります。
あまり年齢を重ねてしまうと、転職先の先輩や上司のほとんどが年下で、お互いにやりにくい環境も出てきてしまいます。
新しい挑戦をするのであれば、貴重な社会人成長期を無駄に過ごす時間はありません。
すぐにでも行動していく必要があります。
転職できるかを知るだけでも働き方が変わる
とりあえず3年働いた方がいい。という言葉に気持ちが揺れる理由の1つに、
「転職して今よりも状況が悪くなったらどうしよう・・」
という不安があるはずです。
確かに、30代で転職をして失敗してしまったとしたら、またすぐに転職できるかという不安もあるはずです。
転職に失敗するくらいなら、もう少し今の会社で様子を見てもいいんじゃないかと。
しかし、理由もなく年齢や在籍期間を重ねた所で、転職市場においては不利になるばかりです。
まず、現状をより良くするための転職ができるかどうか。
転職市場でどのくらいの評価を受けられるのかを知るだけでも変化はおきます。
転職活動を始めると、転職しなくてはいけないと思う人も多いですが、
あなたの転職市場の価値を知るために、情報収集して転職しないという結論を出しても問題はありません。
むしろ、転職活動を通して、今のあなたに必要な事が分かれば、仕事に対する姿勢も変わります。
逆に、あなたが思う以上に、転職先を選べる状況であれば、これも仕事に対する姿勢が変わります。
大切なのは、今の現状を客観的に知るということです。
もちろん、転職について社内の人に相談してはいけません。
相談するなら転職のプロである転職エージェントに相談をしましょう。
30代の転職は、転職エージェントをフル活用することが成功への近道です。
→【30代向け】30代の転職で役に立った転職サイトと転職エージェントを紹介します
3年にこだわらず、どんどんチャレンジしていこう
「とりあえず3年働いてみろ!」というアドバイスする側の気持ちも分かりますが、
3年間という期間を甘く見てはいけません。
3年たったら転職しようという気持ちで働いていては、今の仕事に身も入らないです。
3年経ったらではなく、今すぐ具体的な行動をすることで見えてくることは間違いなく増えます。
転職する、転職しないと今すぐに決める必要はありませんが、会社の外にでて、転職市場に足を踏み出すことで、新しい発見があるはずです。
少しでも現状に不安や不満があるのであれば、遠慮なく転職活動をして、今後の選択肢を増やしていきましょう。
30代からでも未経験の業界に転職する事だってできるのです。
→【30代向け】転職活動の始め方【働きながら3ヶ月で転職できる】
関連記事
たつや@3年後にサイドFIRE
最新記事 by たつや@3年後にサイドFIRE (全て見る)
- 30代サラリーマンからサイドFIREを目指すための15のチェックリスト! - 2023年8月7日
- PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)とは?特徴と将来性を徹底解説! - 2023年6月10日
- 【営業の魔法11】肯定暗示法、クロージングはイエスを前提に言い切る! - 2022年4月29日